京都物産展 - 2017.02.23 Thu
今年も高知の観光の幕開けを飾る京都物産展が始まりました。
今年は源氏の会が水曜日になったおかげで久しぶりに
舞妓さんと芸妓さんの踊りを堪能しました。
芸妓さんは、一度見たことがある気がしたら、お二人とも3回目だそうです。
京都物産展の方の挨拶があり、踊りの披露、置屋の女将さんの説明と続きます。
今年、聞いたお話。
なんと、京都の舞妓さんは10人しかいないそうです。
芸妓さんは50人程度。もちろん定年などないので体力が続く限り続けられ
最高齢は80代!!!
すごいですね。
まずは下関出身 久鈴姉さん

名古屋出身 市彩ちゃん

最後に二人で舞います

今回来られら舞妓さんも3回目ということで、舞妓さんの中でもお姉さん。
本来ならば、襟は赤だそうですが、赤が見えないよう白糸で刺繍が施され
それを「襟替え」といい、芸妓さんになるそうです。
今回の舞妓さんも襟変えが近いことを意味する、白襟での登場でした。
火曜日に幼稚園で舞を披露したそうですが、その時なぜ顔が真っ白ですか?
と、園児から質問されたようです。
そこで、舞妓さん、昔は今ほど照明が良くなく
ロウソクの明かりでも綺麗に見えるよう白塗になったと答えました。
衣装を着るのは結構大変だと思いますが、さすがに一人では着られませんが
わずか10分ほどで終わるそうです。。。
今年は源氏の会が水曜日になったおかげで久しぶりに
舞妓さんと芸妓さんの踊りを堪能しました。
芸妓さんは、一度見たことがある気がしたら、お二人とも3回目だそうです。
京都物産展の方の挨拶があり、踊りの披露、置屋の女将さんの説明と続きます。
今年、聞いたお話。
なんと、京都の舞妓さんは10人しかいないそうです。
芸妓さんは50人程度。もちろん定年などないので体力が続く限り続けられ
最高齢は80代!!!
すごいですね。
まずは下関出身 久鈴姉さん

名古屋出身 市彩ちゃん

最後に二人で舞います

今回来られら舞妓さんも3回目ということで、舞妓さんの中でもお姉さん。
本来ならば、襟は赤だそうですが、赤が見えないよう白糸で刺繍が施され
それを「襟替え」といい、芸妓さんになるそうです。
今回の舞妓さんも襟変えが近いことを意味する、白襟での登場でした。
火曜日に幼稚園で舞を披露したそうですが、その時なぜ顔が真っ白ですか?
と、園児から質問されたようです。
そこで、舞妓さん、昔は今ほど照明が良くなく
ロウソクの明かりでも綺麗に見えるよう白塗になったと答えました。
衣装を着るのは結構大変だと思いますが、さすがに一人では着られませんが
わずか10分ほどで終わるそうです。。。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://campanula5555.blog66.fc2.com/tb.php/2253-b243d60a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)