メジカとリュウキュウ - 2016.08.23 Tue
どちらも高知では普通に食べていますが、県外からのお客様には珍しかったようです。
海沿いに住んでいながら魚が嫌いというとんでもないやつですが
祖母は、このメジカの新子(生まれて1年ほどの魚の総称)が好きで
酢みかんをぎゅっと絞ってよく食べていました。
鮮度が命で、今しか食べられない旬のお魚です。
さっきもローカルテレビ局で、久礼(くれ)から生中継でメジカをさばいていました。
もうひとつのリュウキュウも高知ではどこの家庭でも普通に食べている野菜です。
見た目は里芋によく似ていますが、芋の部分は食べられません。
茎を食べます。
街を歩いていると、家庭菜園でもよく作られているポピュラーな食材ですが
これも、県外のお客案にとっては珍しかったんですね。
我が家の畑のリュウキュウ。

肥料やるなどお世話をすればもっと大きくなりますが
うちのは40センチくらい。
普通は70センチから100センチほど大きくなります。
大河ドラマ龍馬伝で、坂本家の食卓にリュウキュウが出たときは
広末涼子も島崎和歌子も懐かしいといって食べたそうです。
おいしかったと絶賛していました。
ということで、今夜はリュウキュウの卵とじをします。
あいうえだぁさんが高知で食べた、メジカ、ブシュカン(仏手柑)リュウキュウ
三種盛り(笑)のページを見つけました
ここ✳️
海沿いに住んでいながら魚が嫌いというとんでもないやつですが
祖母は、このメジカの新子(生まれて1年ほどの魚の総称)が好きで
酢みかんをぎゅっと絞ってよく食べていました。
鮮度が命で、今しか食べられない旬のお魚です。
さっきもローカルテレビ局で、久礼(くれ)から生中継でメジカをさばいていました。
もうひとつのリュウキュウも高知ではどこの家庭でも普通に食べている野菜です。
見た目は里芋によく似ていますが、芋の部分は食べられません。
茎を食べます。
街を歩いていると、家庭菜園でもよく作られているポピュラーな食材ですが
これも、県外のお客案にとっては珍しかったんですね。
我が家の畑のリュウキュウ。

肥料やるなどお世話をすればもっと大きくなりますが
うちのは40センチくらい。
普通は70センチから100センチほど大きくなります。
大河ドラマ龍馬伝で、坂本家の食卓にリュウキュウが出たときは
広末涼子も島崎和歌子も懐かしいといって食べたそうです。
おいしかったと絶賛していました。
ということで、今夜はリュウキュウの卵とじをします。
あいうえだぁさんが高知で食べた、メジカ、ブシュカン(仏手柑)リュウキュウ
三種盛り(笑)のページを見つけました
ここ✳️
スポンサーサイト
● COMMENT ●
ほううう
あいうえだぁさんへ
仏手柑の名前は知っていましたが、検索したこともなく
香りのいい柑橘植物(酢みかん)の一種と思っていたので
写真を見て驚きました。
まだまだ知らないことだらけです。
食中植物もご覧になったんですね。
牧野植物園は無理かなと思っていましたが
お遍路さんにも会えたようで、いろいろな経験ができてよかったです。
香りのいい柑橘植物(酢みかん)の一種と思っていたので
写真を見て驚きました。
まだまだ知らないことだらけです。
食中植物もご覧になったんですね。
牧野植物園は無理かなと思っていましたが
お遍路さんにも会えたようで、いろいろな経験ができてよかったです。
トラックバック
http://campanula5555.blog66.fc2.com/tb.php/2165-f4dfc93b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
沖縄伝来ってことでしたか。
ブシュカンは仏手柑と書くと違うものになるようですね
私はてっきりブシュカンが成長するとこのへんてこな柑橘類になるのだと思いました。
http://www.kudamononavi.com/zukan/kousan/busshukan
このサイトを下にスクロールしていくと、高知のブシュカンがあります。
やっぱり高知は異国ですわ(^^)