ネタバレではありません(笑) - 2016.07.26 Tue
NHKのとと姉ちゃんへの入れ込みようがすごいです。
日曜美術館で、唐沢さん演じる花森安治氏の特集を放送していました。
確か彼は東大出身のはずなのになんで絵が上手なんだろうと思ったら
旧東大文学部美学美術史学科を卒業していました。
神戸で生まれ育ち、旧制松江高校に進学していますが
その理由が、数学の試験がなかったからのようです。
6人兄弟の長兄として生まれ、高校時代にお母さんが亡くなり
その顔を一生懸命デッサンしたとのこと。
自分で服をデザインし、その洋服を着たりしていたようです。
暮しの手帖創刊号は戦後のもののない時代に
鬼編集長とは似ても似つかぬなんとメルヘンチックで優しい絵が描けたものだと驚きます。
洋風の建物や、部屋の中にテーブルセンターとして手ぬぐいが置かれたり
うちわが置かれたり、それでもちっともおかしくなくしっくり馴染んでいます。
時代とともに絵から写真に変わりますが、どうしてこうも惹かれるのかなと思ったら
なんだか北欧の雰囲気が漂っているんですね。だからと自分で納得しています。
今日放送で出てきたリンゴ箱があるものに変します。
これも日曜美術館で放送していました。
びっくりするほどお洒落なものに変わります。
さてなんになるのでしょう?答えは明日以降の放送をお楽しみに。
って、感のいいかたなら十分、分かりますよね?
日曜美術館で、唐沢さん演じる花森安治氏の特集を放送していました。
確か彼は東大出身のはずなのになんで絵が上手なんだろうと思ったら
旧東大文学部美学美術史学科を卒業していました。
神戸で生まれ育ち、旧制松江高校に進学していますが
その理由が、数学の試験がなかったからのようです。
6人兄弟の長兄として生まれ、高校時代にお母さんが亡くなり
その顔を一生懸命デッサンしたとのこと。
自分で服をデザインし、その洋服を着たりしていたようです。
暮しの手帖創刊号は戦後のもののない時代に
鬼編集長とは似ても似つかぬなんとメルヘンチックで優しい絵が描けたものだと驚きます。
洋風の建物や、部屋の中にテーブルセンターとして手ぬぐいが置かれたり
うちわが置かれたり、それでもちっともおかしくなくしっくり馴染んでいます。
時代とともに絵から写真に変わりますが、どうしてこうも惹かれるのかなと思ったら
なんだか北欧の雰囲気が漂っているんですね。だからと自分で納得しています。
今日放送で出てきたリンゴ箱があるものに変します。
これも日曜美術館で放送していました。
びっくりするほどお洒落なものに変わります。
さてなんになるのでしょう?答えは明日以降の放送をお楽しみに。
って、感のいいかたなら十分、分かりますよね?
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://campanula5555.blog66.fc2.com/tb.php/2149-e177ebc9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)