一票の格差 - 2016.06.22 Wed
事実上、参議院選挙に突入ていましたが、今日公示されました。
今回の選挙では、大きく二つの改正があります。
一つは、18歳以上の若者が投票できるようになりました。
現在高校3年生は、投票できる人とできない人がいますがそれは仕方がないこと。
もう一つが合区!
鳥取と島根、高知と徳島が一つの選挙区になります。
ほとんどの方にとって、なに?みたいな感じでしょうね。
選挙カーと選挙事務所は二ヶ所になりますが、届け出は徳島市。
立候補者も徳島出身の方ばかり。
事前の新聞記事によると、選挙区が広すぎて全部の市町村を回るのは難しいようです。
今までだって、候補者が来ないところはあったわけでそこは目を瞑るにしても
誰に入れようかと考えた時、何を基準に考えたらいいのだろう。
政党で選ぶのであれば、選挙区で分けなくても比例代表だけでいいのではないだろうか?
一票の格差というけれど地方の一票は都会の一票同じなのかな?
顔も名前も知らない馴染みのない人に一票を入れるのは難しい・
高知と鳥取の投票率の方が気になります。
次の選挙は高知の人物をというけれどそういう保証はない。
日韓W杯ではないけれど、今回限りでやめてほしいものです。
今回の選挙では、大きく二つの改正があります。
一つは、18歳以上の若者が投票できるようになりました。
現在高校3年生は、投票できる人とできない人がいますがそれは仕方がないこと。
もう一つが合区!
鳥取と島根、高知と徳島が一つの選挙区になります。
ほとんどの方にとって、なに?みたいな感じでしょうね。
選挙カーと選挙事務所は二ヶ所になりますが、届け出は徳島市。
立候補者も徳島出身の方ばかり。
事前の新聞記事によると、選挙区が広すぎて全部の市町村を回るのは難しいようです。
今までだって、候補者が来ないところはあったわけでそこは目を瞑るにしても
誰に入れようかと考えた時、何を基準に考えたらいいのだろう。
政党で選ぶのであれば、選挙区で分けなくても比例代表だけでいいのではないだろうか?
一票の格差というけれど地方の一票は都会の一票同じなのかな?
顔も名前も知らない馴染みのない人に一票を入れるのは難しい・
高知と鳥取の投票率の方が気になります。
次の選挙は高知の人物をというけれどそういう保証はない。
日韓W杯ではないけれど、今回限りでやめてほしいものです。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
合区
あいうえだぁさんへ
>単に人口割で計算していいのかな
みんなそう思いますよね?
一票の格差格差と騒いでいる人に聞いてみたい
というか、提訴した弁護士さんに聞いてみたい。
法の下の平等とは何か?
人口割で決めるのならば地方はいらないの?切り捨てるの?
先日の新聞にも出ていたけれど、地方創生って何?
今まで一度も棄権をしたことはないけれど
今回ばかりは、選挙に行く気がしない、という意見が大半を占めていました。
あまり政治ネタに首を突っ込みたくはないけれど
こればかりは、合区が決まった時からおばさんは怒っています!!!
みんなそう思いますよね?
一票の格差格差と騒いでいる人に聞いてみたい
というか、提訴した弁護士さんに聞いてみたい。
法の下の平等とは何か?
人口割で決めるのならば地方はいらないの?切り捨てるの?
先日の新聞にも出ていたけれど、地方創生って何?
今まで一度も棄権をしたことはないけれど
今回ばかりは、選挙に行く気がしない、という意見が大半を占めていました。
あまり政治ネタに首を突っ込みたくはないけれど
こればかりは、合区が決まった時からおばさんは怒っています!!!
トラックバック
http://campanula5555.blog66.fc2.com/tb.php/2128-4a874183
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
議員さん一人を選出するのに、単に人口割で計算していいのかな
中央からみたら鳥取も島根も同じようなものかもしれませんが、
住んでいる人にとったら他府県です。
こういう私も実は、畿内に住んでいる自分にも鳥取と島根は同じようなものなんです。
けど、高知と徳島は違います。竜馬と柚と四万十川の高知、渦潮と吉野川の徳島、言葉も違うし酒も違う。
首都圏からみたら徳島も高知も同じに見えるのでしょうか